《解答》
A 3位 B 4位 C 2位 D 1位
《解説》
観客1がウソを言っている場合
Cは4位(観客3,5より)になり,Dは1位(観客4より)になります。Aは2位でも3位でもなかった(観客1,5より)ので,この場合は成立しません。
観客2がウソを言っている場合
Aは3位(観客1より),Bは1位(観客2より)ですから,Dは4位(観客2,4より)になります。Dが4位ということは観客5に反するので,この場合は成立しません。
観客3がウソを言っている場合
Aは3位(観客1より),Dは1位(観客2,4,5より)になります。したがってCは2位(観客3より),Bは残りの4位になり,すべての順位が決まります。
観客4がウソを言っている場合
Aは3位(観客1より)ですから,Cは4位(観客3,5より),Dは2位(観客4より)になり,Bは残りの1位ですが,これは観客2に反しますので,この場合は成立しません。
観客5がウソを言っている場合
Aは3位(観客1より),Cも3位(観客3,5より)となり,これも成立しません。
つまり,順に1つずつ条件を確認していく緻密さだけが求められる問題です。大人が解き方を考えている間に,素直な子どもたちは問題文通りに読み進めて答えを出してしまいます。
昨日は塾がお休みだったので,今日,いっとく先生がぼくたちの誕生日ケーキを買ってきてくれました。
ぼくを抱っこしてくれてるモリーが見えにくいけど,気にしない,気にしない!!
いっとく先生は,「店員さんにプレートを書いてもらうのは勇気がいる…」なんてことを言ってたけど,気にしない,気にしない!!
モリッツより
